このページの先頭
お知らせ/ブログ
ブログ/お知らせ
- 「八十八夜」も「立夏」、「小満」も過ぎれば次は何かなぁ?イベント告知
-
5月2日は「茶摘み」の歌にあるように、八十八夜でした。そして、5月5日の「こどもの日」が「立夏(りっか)」で、また、5月21日は「小満(しょうまん)」といって1年を二十四節気にわけた8番目の節気も終わり、次は二十四節気の9番目にあたる「芒種(ぼうしゅ)」を6月6日に迎えます。
「芒種(ぼうしゅ)」とは?
辞書を引くと、「芒(のぎ)のある穀物を播く時期」と書かれてあります。それでは、芒(のぎ)とは?「イネ科の植物の花の外殻にある針のような突起」と書いてあります。
即ち、稲や麦など、穂の出る穀物の種をまく時期だそうです。また、芒種(ぼうしゅ)」とは田植えの時期とも言われておりますが、実際の種まきや田植えはもっと早く、5月頃に行われています。農家では農作業が忙しくなり、だんだんと蒸し暑くなり、梅の実も青から黄色に色づき、五月雨(さみだれ)の季節で梅雨入りします。
「小満(しょうまん)」から数えて15日目頃で、「夏至(げし)」の前日までの期間を「芒種(ぼうしゅ)」と言うそうです。
前後の節気といえば、
小満(しょうまん) → 芒種(ぼうしゅ) → 夏至(げし)
梅雨に入ると雨が降り続き、ジメジメして気分が滅入りそうになりますね。そんな時は、甘~いものを食べたり飲んだりして楽しみ、たまには映画を見に行くのも気分転換になるかもね。
この時期、紫陽花(アジサイ)の花がとてもきれいで見頃となってくるでしょうね。