このページの先頭
お知らせ/ブログ
ブログ/お知らせ
- もうじき、「春分の日」です。「春分の日」とは???イベント告知
みなさ~ん、啓蟄(けいちつ)が終り、もうすぐ「春分の日」がやってきますよ!
「春分の日」って何だと思いますか?
祝日であっても休みじゃない人もいると思いますが、多くの人はお仕事がお休み学校もお休で、ただラッキーと思っている方が多いと思います。
でも、祝日でお休みなんやというだけじゃなしに、いろいろと理由があります。
2014年の「春分の日」は3月21日(金)ですが、「春分の日」というのは季節を表す二十四節気の第4番目の節気です。そして、この日を国民の祝日とし、この日を境に前後3日間を春のお彼岸として定められているそうです。
以前(第二次大戦前)は、春分・秋分の中日を「春(秋)季皇霊祭」と定め祭日となっていたそうです。
お彼岸は春(春分の日)と秋(秋分の日)の年2回あります。お彼岸にはお墓参りをする風習が日本中に広く残っています。
国民の祝日に関する法律で「自然を称え、将来のために努力する日」とされ、1948年(昭和23年)に公布施行され制定されました。
また、「春分の日」と「秋分の日」は、昼と夜の長さがほぼ一緒とされております。
昔から「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉をよく耳にしましたが、春はこの日を境に寒さが和らぎ、秋はこの日を境にやっと涼しくなるとよく聞きました。
そして、お彼岸の食べ物といえば、「ぼたもち」(春)、「おはぎ」(秋)というそうですが、どちらも同じみたいです。
ただ、春と秋に咲く花に由来しているみたいです。
春は牡丹の花に例えて「ぼたもち」、秋は萩の花で「おはぎ」だそうです。
ぼた餅に使われる小豆の朱色は、昔から邪気を払う力があると言われています。
前後の節気といえば、
啓蟄(けいちつ) → 春分(しゅんぶん) → 清明(せいめい)
桜の開花もあちらこちらで耳にし、まさに春爛漫の暖かい日の到来で~す。