甲賀の里山は薬草の宝庫。ブレンドティーやハーブソルトなど、薬草の活用方法を学習し体験する連続講座を開講します。
ふるってご参加ください。
1回 7/ 4(日) オリジナルブレンドティーを作ろう 受講料1000円
2回 7/18(日) アロマスプレーを作ろう 同
3回 8/22(日) ハーブソルトを作ろう 同
4回 9/ 5(日) 薬草で布を染めてみよう 同
5回 9/19(日) ハーブボール(お灸)を作ろう 同
6回10/ 2(土) 里山の薬草に会いに行こう 無料
*時間はすべて午前10時から12時です。
*講師:ハーブインストラクター 竹中島みちよ氏(1回~6回)
大原自治振興会顧問 中島教芳氏 (6回)
*連続講座のため原則、全回の受講を基本とします。(都合のよい回のみの受講も可)
*受講料は各回ごとに徴収します。
対象:甲賀市内在住・在勤・在学の18歳以上の方。
定員:先着20人
申し込み方法:電話・FAXで下記まで(住所・氏名・年齢・電話番号を明記のこと)
応募締め切り:6月18日(金)17時まで
申し込み:くすり学習館 電話0748-88-8110 FAX0748-70-3694
企画展「くすりと甲賀忍者」令和3年3月31日までとしていましたが、好評につき、令和3年度も引き続き開催いたします。この機会にぜひご覧ください。
2月21日、地場産業を学んでいる信楽高校と甲南高校が連携して、窯業や茶業、薬業についての展示やワークショップが行われました。
甲南高校の生徒さんによる発泡入浴剤づくりのワークショップ。
2月21日、甲南高校森田先生と生徒さんにより、ストームグラスづくりが開催されました。ストームグラスは天気管とも呼ばれ、温度によって結晶が微妙に変化すると言われています。試験管にエタノール、樟脳、精製水、硝酸カリウム、塩化アンモニウムを混ぜて完成!!
オリジナルスタンドに立てて、ストームグラスの出来上がり。
3月14日は、七宝焼きを行いました。ベースの上にガラスをペースト状にして盛り上げ、炉で焼くと出来上がり。
ガラスが熱で溶けると、キーホルダーが仕上がります。
令和元年度に開催した企画展「山伏の祈りとくすり」の動画をアップいたしました。甲賀の配置売薬のルーツは近世の里山伏たちの配札や勧進、卜占や祈祷など世俗的な活動に求められます。展示会では山伏の補任状、配札の許可状、お札、卜占用具、「一子相伝、秘法」とされた薬の調合法や製薬用具などが展示されました。展示会の様子を動画でご覧いただけます。