甲賀市の地場産業を学んでいる信楽高校と甲南高校が連携して、窯業や茶業、薬業に関する展示や体験教室を行います。どうぞご自由にご見学して体験をお楽しみください。
日 時:令和3年2月21日(日)11時~15時
内 容:信楽焼(信楽高校:セラミック系列)
近江茶(甲南高校:生物と環境系列)
甲賀の薬(甲南高校:バイオとかがく系列)
地場産業とそれらを学べる高校を紹介します。
※ 申し込み不要・参加無料
令和3年1月17日、甲南高校の森田先生と生徒さんにより、第2回親子ものづくり教室/ペットボトルの顕微鏡づくりが開催されました。普段、飲み物の容器として使っているペットボトル。その上部をハサミで切り、キャップにビーズ玉を埋め込んで作ります。ボトルの切れ端でプレパラートを作り、キャップに挟み込むと完成!ネジを回すとピントが合って、玉ねぎの薄皮やタンポポの綿毛を観察しました。
身近なペットボトルを使って顕微鏡を作り、植物などを観察します。ふるってご参加ください。
*日 時 令和3年1月17日(日)午前10時から12時まで
*場 所 くすり学習館体験学習室
*定 員 親子先着10組(20名)
*申込方法 直接、電話かFAXでくすり学習館まで申し込んでください。FAXの場合、住所、氏名(保護者・児童のお名前)、連絡先電話番号を明記してください。
*申込締切り 1月14日(水)
*参加料無料
12月13日、甲南高校森田先生と生徒さんにより、第1回親子ものづくり教室が行われました。親子で庭の薬草を採集し、それを樹脂で固めてオリジナルなストラップを作るというもの。薬草の押し花で、きれいなストラップが出来上がりました。
12月17日、今年も油日小学校6年生の卒業製作として、紫根染のハンカチ製作が行われました。これは塩野義製薬油日植物園が油日小学校と連携して校庭にムラサキを植え、その根を採集して、その根から紫根染ハンカチを製作するものです。神戸薬科大学の先生方の指導のもと、鮮やかにムラサキ色に染まったハンカチが出来上がりました。