2024年5月11日(土)に、甲賀のくすりコンソーシアム主催「季節の薬草体験講座」が甲賀市くすり学習館で実施されました。講師はハーブインストラクターの竹中島みちよ先生がつとめられました。澄み渡る青空のもと、先生の薬草に関するおはなしを聞いた後、くすり学習館のハーブ畑で花盛りを迎えたカモミールを摘みとりました。摘みとったカモミールを使って、ハーバルバスパック作りとカモミールのフレッシュハーブティーを楽しみました。親子での参加も多く、子どもたちの元気な声とカモミールの甘い香りに包まれ、にぎやかで楽しい時間が流れていきました。
甲賀のくすりコンソーシアム主催の薬草体験ミニ講座を開催します。
カモミールを知って、摘んで、作って、飲んで。春のハーブをまるごと体験しましょう。
内容 カモミールってどんな薬草?
カモミールの摘み取り
カモミールを使ってハーバルバスパックを作る
カモミールティーを試飲
日時 5月11日(土)午前の部10時~11:30
午後の部13時~14:30
参加費 お一人500円
定員 各回20人
お申込みは下記QRコードの申し込みフォームより
令和5年度12月~3月にかけて4回にわたり、甲南高校・バイオとかがく系列の森田和行先生と生徒さんにより、親子ものづくり教室が行われました。今年度も多くの方々にご参加いただきました。
少しでも化学する面白さを知っていただけたらいいなぁーと思います。その写真をご覧ください。
第1回葉脈ストラップづくり12月10日
植物の葉脈を使ってオリジナルストラップを作りました。
第2回偏光板万華鏡づくり1月21日
偏光板を組み込んで、不思議な光が見える万華鏡を作りました。
第3回人工イクラを使ったインテリアボトルづくり 2月18日
きれいな色の人工イクラを使って、お部屋の飾り物「インテリアボトル」を作りました。
第4回ジェルキャンドルづくり 3月17日
ジェルを使って美しいオリジナルキャンドルを作りました。
甲賀市の地場産業にかかわる総合学科の高校が大集合!!+甲南高等養護学校が参加され、パネル展示や作品展示を通じて日ごろの勉強の成果を発表されました。来館者の皆さまに甲賀市の地場産業を知っていただくよい機会となり、それぞれ特徴ある高校をPRされました。
また生徒さんによる信楽焼のペンダントを作りや、発泡入浴剤、除菌スプレー作りなどのワークショップも開かれ、子どもたちの人気を集めていました。
参加された高校 滋賀県立信楽高等学校・セラミック系列
滋賀県立甲南高等学校・生物と環境系列、バイオとかがく系列
滋賀県立甲南養護学校(知的障害の生徒のための特別支援学校)・しごと総合科
令和5年3月、くすり学習館で収蔵している甲賀売薬の製造と販売用具、2,488点が国の登録有形民俗文化財に登録されました。それを記念して開催した企画展の動画をご覧ください。